今日のニュースで、アナと雪の女王が「もののけ姫」の興行収入を超えたそうです。
もののけ姫と言えばスタジオジブリを代表する作品の一つ。
このニュースを受けて、インターネット上では「どっちがおもしろいか?」なんて議論もされているみたいですが、公開時期もストーリーも世界観もまるっきり違うので比較するのはおかしいと思いますね。
もののけ姫もおもしろいし、アナと雪の女王もおもしろい。
それでいいじゃないですかね。
ジブリと言えば、ジブリのゲームが出たらかなりの人がやると思うのですが、ゲームはまだ出てませんね。
特に最近はスマホのゲームが流行ってますので、ジブリの作品にまつわるゲームでも出たらかなりの人がプレイしそうです。
まあ予想するに外部からそういう提案はあるんでしょうけど、ジブリが断ってそうな印象です。
ディズニーはツムツムも流行ってますが、アナと雪の女王にもスマホゲームアプリがありました。
「アナと雪の女王 Free Fall」というタイトルです。
映画がおもしろかったのでやってみましたが、これが無料なのになかなかのクオリティ。
映画を知っていれば知っているほど楽しめそうなゲームになっています。
ただ、そこはやはりボランティアでこのゲームを作っているはずがないので、課金制度もあります。
ステージをどんどん進めていくと攻略するのがとても難しくなってきます。
そこで課金アイテムの登場。というわけです。
ただ課金ありきではさすがに苦情も殺到しそうですので、何度もがんばればステージ100を越えてもクリアできることがあります。この絶妙のゲームバランスはディズニーも絡んでるのでしょうか。
がんばればクリアできるけど、課金アイテムがあればすぐクリアできる。
このバランス感はスマホゲームではとても大事ですね。
各ステージには攻略のポイントもあるみたいで、ゲームをやり込んだ人が攻略サイトを立ち上げているので、私のように後から始めた人にとってはこういったサイトはとても助かります。
例えばこのようなサイトですね。
各ステージの攻略ポイントがまとまってあってかなり参考にしてます。
ステージ100を超えてきてだいぶ難しくなってきてますが、通勤中でも短時間で挑戦できるので、このFreeFallというゲームは暇つぶしにももってこいのゲームになってます。